丸井ウズラblog

アニメと心理学で人生をより良く過ごす為のブログ

アニメ 僕たちは勉強ができないから学ぶ 正しい勉強法

f:id:maruiuzura:20190709193304j:plain

アニメは人生を変える



こんにちは丸井ウズラです。

 

今回紹介するアニメは

「僕たちは勉強ができない」です。

 

 

アニメの紹介をする前にかるく自己紹介します。

 

私は数年ほど、心の病でした。

 

当時は、体力的にも精神的にも追い込まれていて、何かをしようとか、学ぼうといった事はありませんでした。

 

しかし、とあるアニメを見てから自分の考え方が変わりました。

 

自分を変える為には行動から変えていかなければならないと。

 

そして、いろんなアニメを見て自分が持っていた小さいプライドや常識などがどんどんなくなっていき、新しい自分になれることが出来ました。

 

このブログは、アニメを通して人生がより良くなる為の情報を発信していこうと思っています。よろしくお願いします。

 

 

目次

・作品、アニメの紹介

・あらすじ

・僕たちは勉強ができないから学ぶ 正しい勉強法

 

 

 

 

・作品、アニメ紹介

f:id:maruiuzura:20190718195438j:plain

 

このアニメのもとは、2017年から週刊少年ジャンプで連載されている作品になります。単行本は現在12巻発売されています。

 

ジャンルは、学園もの×ラブコメです。

 

アニメ制作会社は、君が望む永遠終わりのセラフなどプロデュース、製作しているstシルバーとアルボアニメーションです。

 

個人的には、君が望む永遠には強い思い出がありまして、曲を聴くだけでも泣きそうになるんですよね。ゲームでの出会いだったんですが、展開が切なすぎてあのゲームはもうできませんね。

 

 

すいません。少し脱線しました。

 

このアニメは、2019年4月~6月まで放送されていました。ちなみに10月には第2期が決定しているのでまだ見ていない方は、10月までにチェックですね。

 

メインテーマとして受験勉強なのですが、基本ラブコメです。学園ラブコメはよく見るのですが、この作品は見ていると妙に懐かしさを感じさせるアニメです。

 

どんな所が?と言われると表現しずらいのですが、親しみやすいアニメの絵やヒロインのドジっこさ、コミカル感が懐かしさを感じます。

 

・あらすじ

f:id:maruiuzura:20190717204748j:plain

主人公 唯我 成幸

緒方 理珠

古橋 文乃

武元 うるか

 

特別VIP大学推薦を狙う貧乏な高校3年生。唯我 成幸。

 

家族を楽にさせたいと思い日々勉強に励んでいた。

 

そんなある日、学園長から呼び出され緒方 理珠、古橋 文乃の教育係りになることに。

 

成幸は、この2人を志望大学へ合格させることができれば、推薦してもらえるという条件で勉強を教え始める。

 

しかし、得意分野と不得意分野の差が大きく、不得意分野を克服させようとするが、なかなか良い結果がでないので悪戦苦闘する。

 

その後、武元うるかも加わり4人で勉強するが、優しい成幸の存在が彼女達のなかで徐徐に好意に変わっていってしまう。

 

しかし、成幸は彼女たちのそんな想いは気付かず、教育係りとしての任をしっかりやり遂げようとする。

 

あらすじはこんな感じです。

 

勉強に恋愛に青春をかける少年少女の絶妙な距離間が良い作品です。成幸も1人に肩入れするわけでもなく平等なのが良いような悪いような。2期はどのような展開になるか気になりますね。

 

・僕たちは勉強ができないから学ぶ

正しい勉強法

 

f:id:maruiuzura:20190725231409j:plain

 まず、間違った勉強法をお伝えします

 

①重要な箇所のアンダーラインや色付け

②忘れる前に復習する

 

①の理由は、アンダーラインや重要箇所を色付けしたことで脳がその時点で満足してしまい、記憶として残りにくいからです。

 

「アンダーラインを引いたからもう大丈夫」。これは、チェックしたという満足感であって覚えたことにはなっていません。あと、色付けなどは単語だけにしがちではありませんか?

 

歴史でいうと「織田信長」だけに線を引いてもこの人は、いつ、何をした人なのか、その全体像が見えにくくなりますのでしっかり全体を把握する方が記憶に残りやすいです。

 

②ですが、結論から言いますと、とある研究データによると忘れる前に勉強するより忘れた頃に勉強した方が脳に定着するという事です。

 

なぜかと言うと、忘れる前に勉強するとこれは知っている情報だからと脳が楽しようとするのです。それに比べ、忘れた頃に勉強すると思い出さなければならない情報なのかと脳が思い込み定着させようとします。

 

思い出す作業が脳に刺激を与え、記憶により残りやすくする。

 

 

お勧め勉強法

 

  1. 読んだページを思い出す
  2. アウトプット(ティーチング)
  3. 勉強した後は何もしない

 

1、これは、意識して情報を思い出すという行為になります。

具体的に言うと本を1ページを読んだら、本を閉じます。今読んだページの内容を思い出します。これをする事で記憶の定着率が50%ほど上がることがわかっています。

 

私も実践しているのですが、なかなか思い出す事は難しいです。慣れも必要になります。

 

あと、本の進みも遅くなりますので、自分が重要だと思った所だけに絞りながらやるのも良いかと思います。

 

2、これは、自分が勉強した内容を他人に教えるというテクニックです。

 

人に教えるという事は、自分がわかってないといけません。それに相手にわかりやすく伝える為に要点をまとめなければなりません。

 

実際、教えなければならないといった立場で学習した人は、勉強した内容、重要点を思い出しやすかったというデータもあります。

 

教える人がいないという方は、「教えるつもりで」、もしくは「部屋に置いてあるおもちゃ」に説明する事で記憶に定着しやすくなります。

 

3、勉強後に脳を使うことは、よくありません。勉強が終わったからといって、すぐ携帯でツイッターを見たり、テレビを見たりしていませんか?

 

脳は新しい情報を入れてから、記憶として定着させる行為をしています。なので定着させている最中に違う情報を入れると新しく覚えた事が脳に定着しにくくなります。

 

勉強時間にもよる部分はありますが、勉強後は少なくても10分は何もしないのが良いです。飲み物を飲んだり、瞑想したりするのが良いでしょう。

 

 

 

常に勉強する事で自分を成長させる事が出来ます。

 

正しい勉強法で多くのスキルを身につけ、人生の幅を広げていきましょう。

 

この情報がアナタの人生をより良く過ごす為のキッカケになってくれたら嬉しいです。